"好きなことを仕事に"GES社員インタビュー MIT卒アメリカ人
今日は弊社社員のクラリサさんの紹介をします。
好奇心旺盛でどんなことにも挑戦する若いアメリカ人エンジニア。温厚で真面目、日本人に近い性格を持クラリサさんだが、環境問題×ものづくりへの情熱は人一倍強くもっている。
マサチューセッツ工科大学を卒業後来日し、GESに入社。M社のSpaceJet Projectを経て航空機フライトシュミレーションに関する実務を身に着け、現在はS社でドローンの開発に取り組んでいる。
そんなクラリサさんにインタビューしてみました。
今空飛ぶ車の開発の仕事をしていますが、飛ぶものの開発に興味を持ったのはなぜですか。
ロボットにもともと興味がありました。飛ぶものに興味が出たのは多分子供の頃ですね。好きなものを掛け合わせて、ロボットをもし飛ばせたら面白いなと思ってました。
クラリサさんは名門MHIを卒業されてますが大学を選んだ理由を教えてください。
ロボティクスエンジニアリング、エアクラフトエンジニアリング、がある学科で探しておりMHIに入りました。大学ではメカニカルエンジニアコースを1年学んだのですが、これが好きになれず苦笑
エアクラフトにも興味があったので2年目からはそちらに進みました。
在学中にインターンも経験し、MHIの教授のチームでフライングカーのプロジェクトに参加しました。これが今の仕事につながってますね。面接の時にプロジェクトの経験が話せたのだこの経験があって良かったです。
今日本で生活していますが元々日本に興味があったのですか。
物心ついた頃から夜中にやってた日本のアニメに興味があって、高校の時に第二外国語として日本語を履修しました。日本に来てから日本語検定3級に向けた勉強をしていますが、高校時代の日本語貯金があったので基本的な平仮名、カタカナなどの知識に助けられてます。通勤中にアプリで勉強したり、GESの研修支援を受けながら名古屋の日本語学校で週に1回会話も練習してます。日常的にアニメを見たり、邦楽を聞いたりして日本語に触れるようにしてます。
実は今、日本で自動車運転免許を取得しようとしていて、この前仮免に受かったのがとても自信になりました。これからもコツコツ頑張って職場で日本語で会話できるようになるのが夢です。
今、夢叶って空飛ぶ車のプロジェクトで働いていますが就活の軸は何でしたか
まずはプロジェクトの面白さですね。学生時代にAviation,Altaunomous cars、Teslaなども応募してました。ただどこも惨敗で。。他の車の会社もいくつか受けたのですが新卒は採用していなかった。アメリカは日本と違って新卒一括採用してないので、学歴より経験なんです。
もし内定もらえなかったらお金をためてマスターに進もう思ってました。なので、日本に来てなかったらお金のためにきっと学部に関係ない地元の企業で働いてたと思います。日本のエンジニア職の給与相場は欧米と比べるとかなり安くて、経験積んだエンジニアの場合、日本への転職を「career suicide(キャリアの自殺)」なんて呼ぶんですが、新卒で来る分には経験なので挑戦して良かったです。経験はお金で買えないので。
もともと日本で働くことは選択肢にあったのですか。
なかったですね。GESからメッセージが来るまで選択肢にもなくて、ちょうど就職がなかなか決まらなくてどうしようか迷っていた時なのでタイミングと、元々好きな日本文化に触れられるなら、と即答しました。
初めての就職が海外って思い切った挑戦ですよね。大学の同級生も海外で働いている方が多いんですか。
私の同期はインターンで働いたり、スペインに留学したりしてます。
日本に来てよかったことは何でしょうか
経験できないようなことができました。
日本に来てなかったら家の周辺かボストンで仕事してたと思います。さっき言ったように、一度アメリカで就職してたら次の転職で日本を選ぶことも日本で生活することも経験できなかったと思います。日本で一人暮らしすること、毎日お弁当を作ること、小さなことが日々挑戦があり、想像してたより難しかったり、周りの環境のおかげで人間的にも成長できました。ママのご飯や実家の犬、友達は恋しいですが日本ではジムに通ったり趣味の絵を描いたり、私らしく過ごしてます。
日本に来てギャップやよくなかったことはありますか。
やっぱり実家から遠いことですね。特にコロナがあって帰りにくくなった。早くコロナが落ち着いて自由なら行き来できる日が来ればいいなと思ってます。
最後に今後やっていきたいことや抱負があれば教えてください。
将来的にはフライングカーの研究の機会が持てたらいいなと思ってます。もっとみんなにドローンを身近に感じてもらえるようなこともやっていきたい!ドローンレースとか、また、プライベートジェットのようでありながらもっと環境に優しいフライングカーを作れたらいいなと思ってます。プライベートジェットを使うと環境に良くないイメージがありますが、環境に優しいドローンができたらより社会に普及していきやすいのではないかと思ってます。
好きなことを仕事にし、それについて語る時のクラリサさんのキラキラした目が印象的でした。
今日はありがとうございました。
みなさんの学生時代の夢は何でしたか。その夢が仕事で叶えられたらワクワクしますね。
本記事の感想や、昔どんな夢があったか、どんな仕事につきたいかぜひ聞かせてください。
ご連絡先はこちら
recruit@globalengineering.tokyo